海の魚のさばき方一覧
海釣りの醍醐味といえば、やはり釣ってきた魚をおいしく食べられることです。ですが、釣ってくる魚はスーパーなどで売られているように切り身でもありません。自分でさばく必要があります。しかも、海の魚はさばき方にちょっとクセのある魚もあったりします。本を見てさばき方を勉強するよりも、動画で見て覚えるほうがよく分かると思います。
名前 | 写真 | 主な料理法 | さばき方 |
アイナメ | ![]() |
刺身、煮付け、唐揚げ、潮汁、焼き物、味噌汁、干物、みりん漬け、粕漬けなど | 動画はこちら |
アジ | ![]() |
刺身、焼き物、から揚げ、干物、南蛮漬けなど | 動画はこちら |
アナゴ | ![]() |
天ぷら、かば焼き、寿司、八幡巻など。 | 動画はこちら |
イサキ | ![]() |
刺身、焼き魚、煮魚、唐揚げなど。 | 動画はこちら |
イワシ | ![]() |
刺身、塩焼き、フライ、天ぷら、酢の物、煮付け、稚魚はしらす干しなど。 | 動画はこちら |
ウナギ | ![]() |
白焼き、蒲焼、うな重、ひつまぶし、お吸い物、うざく、う巻きなど。 | 動画はこちら |
カサゴ | ![]() |
鍋、味噌汁・煮付けといった汁ものや塩焼き、唐揚げ刺身や寿司ネタなど。 | 動画はこちら |
カツオ | ![]() |
刺身、塩焼き、フライ、天ぷら、酢の物、煮付け、稚魚はしらす干しなど。 | 動画はこちら |
カマス | ![]() |
やや水っぽいので刺身はあまりなく、干物・塩焼き・から揚げなど。 | 動画はこちら |
カレイ | ![]() |
刺身、煮つけ、蒸し物は秋から冬にかけて、焼き、揚げ物は夏から秋口。 | 動画はこちら |
カワハギ | ![]() |
煮付け、刺身、フライ、干物など。 | 動画はこちら |
カンパチ | ![]() |
刺身、寿司、しゃぶしゃぶ、照り焼き、塩焼きなど。 | 動画はこちら |
キス | ![]() |
塩焼きの他、刺身、天ぷら、フライなど。 | 動画はこちら |
キンメダイ | ![]() |
煮物、刺身や干物など。 | 動画はこちら |
クロダイ | ![]() |
刺身、洗い、塩焼き、煮付け、ムニエルなど。 | 動画はこちら |
サバ | ![]() |
しめ鯖(きずし)、鯖寿司、焼き魚、煮付け、唐揚げ、新鮮なものは刺身。 | 動画はこちら |
サーモン | ![]() |
塩焼き、ムニエル、バター焼き、石狩鍋、刺身など。 | 動画はこちら |
サヨリ | ![]() |
刺身、てんぷら、塩焼き、干物、吸い物など。 | 動画はこちら |
サワラ | ![]() |
焼き魚、西京焼き、唐揚げなど。 | 動画はこちら |
サンマ | ![]() |
塩焼き、蒲焼、みりん干し、缶詰など。 | 動画はこちら |
スズキ | ![]() |
刺身、昆布じめ、寿司ネタ、タタキ、揚げ物、炒め物、塩焼きなど。 | 動画はこちら |
タチウオ | ![]() |
塩焼き、煮付け、唐揚げ、新鮮なものは刺身や寿司。 | 動画はこちら |
タラ | ![]() |
ソテー、ムニエル、フライ、汁物、鍋など。 | 動画はこちら |
ハモ | ![]() |
吸い物、土瓶蒸し、寿司、天ぷら、蒲焼など。 | 動画はこちら |
ヒラメ | ![]() |
刺身、寿司、酒蒸し、ムニエルなど。 | 動画はこちら |
ブリ | ![]() |
刺身、たたき、寿司、ブリしゃぶ、照り焼き、塩焼き、ぶり大根など。 | 動画はこちら |
ホウボウ | ![]() |
刺身、煮付け、唐揚げ、塩焼き、鍋料理、干物など。 | 動画はこちら |
マゴチ | ![]() |
刺身、洗い、寿司種、煮付けなど。 | 動画はこちら |
マダイ | ![]() |
刺身、焼き魚、吸い物、煮付け、鍋料理、鯛めしなど。 | 動画はこちら |
メゴチ | ![]() |
から揚げや煮つけ。 | 動画はこちら |
メッキ | ![]() |
刺身、煮付け、から揚げなど。 | 動画はこちら |
メバル | ![]() |
味噌汁や煮つけ、塩焼き・唐揚げ、刺身など。 | 動画はこちら |